six-9のブログ

おっさんのブログ。エロゲとかアニメとか。

研究

明日から使える3つの発表スライドTips: 進捗報告で教授を居眠りさせないために

ソースはこちら。*1http://d.hatena.ne.jp/keiko-te/20091202/p1.僕が目から鱗だったのはルール(3)と(4).次の進捗報告では以下の三点を意識して試用してみよう. タイトルに数字を振って最初のコンテンツページを省略 矢印ではなく「理由」「原因」「結果…

ホップ、ステップ、弁理士試験

タイトルはホッテントリメーカー。博士課程に行くなら保険として弁理士資格とか持ってた方がいいんじゃね? などという浅薄な考えから弁理士試験勉強を始めることにした。とりあえず、弁理士試験のスケジュールと内容、必要な参考書などを独学の弁理士講座-…

notいきいきな研究室

「notいきいき」な研究室について | いきいき研究室増産プロジェクト 僕は学部四年から修士課程に上がる際に研究室を移った。また、最近後輩の研究室選びについての意見を求められる機会が何度かあった*1。このため、「どんな研究室が良いのか?」について考…

課程博士のメリット・デメリット

ここ二週間ほど就活もせず、ドクターに行こうかどうか、うだうだと考えていた。大学院生、ポストドクターのための就職活動マニュアルや、「博士号」の使い方2などを読んだりした。どちらの本も、「就職するなら修士のときが一番」と語る。どうしても博士に…

生存報告

遅くなりましたが、あけました。 今年もよろしくお願いします。昨年は初めての学会発表を経験し、いろいろと研究についても、進路についても思うことがありました。 時間を見つけて書いていきたいと思います。

東北大学イノベーションフェア2010

http://www.rpip.tohoku.ac.jp/inv2010/index.htm出展者として参加してきました。僕はオマケとして付いて行っただけですが、ブースにも立たせてもらえて*1、企業の人たちの目線を知ることができた。企業の方々からは「それで何ができるの?」「何がすごいの…

論文のためのおすすめリンク集

論文のためのおすすめリンク集 - 慶應通信! r.saitoの研究室 ラテン語はたまに出てくると戸惑ってしまうので便利。vice versaは覚えたけど、bona videはまだ覚えてない。 アウトプットするつもりでインプットする 論文を書くつもりで、論文を読む。まだ論文…

大学研究室の歩き方

大学研究室の歩き方講座 | いきいき研究室増産プロジェクト対象 研究室に配属された新4回生 教員とのやりとりに悩んでいる院生 学生とのやりとりに悩んでいる教員 どのスキットも研究室に所属している人間ならあるあるwwwだと思う.参考になった.基本的に「…

あなたとあなたの研究

新しい研究分野名で適当に検索を掛けていたらこんなの拾った。どこかで聞いたような耳の痛い話と聞いたことも無い耳のとても痛い話。最近「研究成果なんて運だ」と言う癖がついていたのでドキッとした。http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20080726 http://d.hat…

メンタルケアと最初の半年間で習慣化しておきたいこと

新社会人に贈る、『うつ』にならないための心得十箇条 - じゃがめブログ 新社会人に贈る、最初の半年間で習慣化した方がいい基礎的なこと - じゃがめブログどちらも「新社会人」に向けられたエントリだけども、マスターに進学する自分にとっても非常に参考に…

研究上のディスカッションとプライベートな会話を切り分けること

が難しいです。特にウチのボスは熱くなって来るとそれに比例して怖くなるので。 マスターの学生を見ていると、この切り分けが上手くできていないように見える。ボスは切り分けているのだろうか。よくわからない。http://d.hatena.ne.jp/tsugo-tsugo/20090803

「なぜ」は理解と成長を促す質問

「なぜ」が悪いんじゃなくてレトリカル・クエスチョンなのが悪い - 発声練習 僕もid:next49さんと同意見。さらに言えば、研究に関する話を指導教官とする際には、意図的に文面どおり(つまり、レトリカル・クエスチョンではない方)の返答を行うようにしてい…

論文検索

卒論が本格的にスタートした。 と、思ったら装置が壊れてしまいすることがない。早くても11月の頭までは復旧できないとのこと。僕の研究室は実験系なので装置が動かないと卒研がまったく進まない。どうしたものか…… 焦りばかりが募る。 ところで、自らの実験…

サーベイに関するQ&A

B4の俺に「卒論のテーマを自分で考えろ」という無茶な指令を下されて以来、ここ二週間ほどオープンキャンパスの準備と実験装置の使い方を習いつつ時間の空いた深夜に論文を探したりして残り半年間で何をしたらいいのか、調査と言う闇の中を彷徨っています。 …

院試免除と3.5年早期卒業;0.5年の先取りに意味はあるのか?

大学院入試の筆記試験が免除になったと今日ボスから報告があった。 院試勉強しない分研究に打ち込んで九月までに今後の研究のコアとなるものをつくれるように、と言われた。チャレンジングなテーマに取り組めるのはB4とM1の時だけだからいろいろなことに手を…

論文の管理方法

今はCiteUlinkを利用しているのだけど、日本の学会や、海外のいくつかの雑誌*1はワンクリックで登録できず、多少不便を感じている。また、まだ論文を書いたことが無いので良くわからないけれども、Bibtex keyというのを管理しておくのも重要そう。 Mac/Windo…

「絶対に失敗できない」状況における「絶対に失敗しない」方法。主にメンタリティについて。

雑誌会の発表に向けて文字通り日夜準備、というか準備のための勉強に時間を費やしている僕にとって貴重な意見。プレゼンする機会はこれからいくらでもある。大事だと思ったのでメモ。 そして、「テレビだけ」などと限定的な就活をしないことも必要だ、といっ…

論文

論文ノートのことは良く分かりません! - 発声練習論文メタデータの管理法メモ。CiteULinkeとBibTeXか。覚えておこう。雑誌会が五月末に開催されるため、同期のB4は論文掲載サイトを先輩から教えてもらったりしてがりがり論文を読んでいる。発表する英語論文…

大学院入試と研究室選びについて

修士とか博士への進学とかについて - いまだに落ち着きのない三十路(アラフォー)四月の頭から研究室に配属されて環境の変化に適応するのにアタフタしている僕にとって、さらに危機感を煽ってくれる素敵なエントリに遭遇。 もっとも,自分の体験やid:Hashさ…

ありがたいお話

教授先生様から研究室生活についてありがたいお話があった。メモしておこう。 シラバスを見せて「卒業研究に対応する時間が朝九時から夕方六時までだから、その間は研究室に居てください」 四年生にはフレッシュな意見を求めている。柔軟なアイデアを出して…

論文の読み方

研究室生活も一週間が過ぎました。あっという間。 これからはもっと早く時間が経つんだろうなあ。明日は先輩方が研究内容を四年に説明してくれる会があります。それに向けて多少はバックグラウンドの知識を入れておこうかと研究室に休日出勤してきました。そ…

4/6(Mon.) 研究室生活三日目

電話応対をきっちりとできるようにしよう。 なるべく聞き返すことの無いように。 あとは言葉遣いを気を付けなければ。研究室スタッフの人に「ヤバいですよね」なんて相槌打ってしまったorz 普通の人(バイサー経験有り)は普通に敬語で電話応対してキャッチ…